関東、中部、近畿で電気・空調・換気・給排水・防災・セキュリティの設計、施工、管理をトータルサポートさせて頂きます。

Category
設備設計
企画構想から運用管理まで、「環境や施設空間に着目した設備設計」をご提案
設備設計業務は、ビルやマンション、その他大型公共施設など、建築物の種別を問わず、建築物として機能するために必要な給排水・空調・電気設備を適正に配置していくものです。
その中で当社は、新築からリニューアル、施設規模も大規模から小規模まで、お客様のご要望に柔軟にお応えしています。
また、当社は環境や管理コストに配慮した省エネルギー設備設計に力を入れています。長年培った省エネルギーや環境に関する専門知識を活かした企画構想から施工監理まで、トータルでお客様をサポートいたします。
お客様のニーズを形に
日本イーテクノは、3次元CADを活用した3Dモデリングにより、より現実に近い三次元コンピューターグラフィックスで設計図を確認する事ができます。
3Dモデリングのメリットは、見える化による分かりやすさだけではありません。 図面品質の向上はもちろん、各種エンジニアリング計算・見積とのデータ連携、実空間の3次元計測データを活用した改修計画など、お客様へのメリットは多岐にわたりご提案いたします。
空調換気設備設計

建物内の温度などの室内環境を適切に保ち、人が健康的かつ快適に過ごせるように設備の設計を行います。
- 空調設備/パッケージエアコン、ビルマルチエアコン
- 換気設備/給排気、ダクト、排煙設計
- 冷温水設備/ファンコイルユニット
電気設備設計

便利で安全に建物を使用できるように、照明や受変電など電気に関わる設備の設計を行います。
- 受変電設備/建柱、高圧幹線、キュービクル
- 電灯動力設備/幹線、照明、コンセント
- 弱電設備/LAN、AV、セキュリティ
- 防災設備/自動火災報知設備、非常灯、誘導灯設備
給排水衛生設備設計

快適に過ごせるように環境を最大限に考慮した給水・給湯・排水といった設備の設計を行います。
- 衛生設備/給排水設備、衛生器具
- ガス設備/配管、ガス機器
- 消火等/消火栓、スプリンクラー
業務の流れ
企画設計 | •顧客ニーズの確認 •周辺状況の確認(現場調査・インフラ) •設備システムの提案 •概算算出 •建築企画とのコラボレーション |
基本設計 | •官庁協議 •計算書作成 •設備必要スペースの提案 •基本計画の作成 |
実施設計 | •実施設計図、確認申請図作成 •基本計画との照合 •発注業務 |
施工監理 | •設計監理 •現場検証 •検査などへの立ち会い |
運 営 | •フォロー会議 •顧客運用対応 •テナント変更対応 |
弊社は一般社団法人東京都設備設計事務所協会の正会員です。
(以下協会挨拶より抜粋) 「設備」とは、空調・換気、給排水、ガス、照明・通信、防災、昇降設備、自動制御など、住宅、ビル、公共施設、道路など世のあらゆる施設を人々が安全、快適に利用するために必要な、重要で大切な技術です。昨今その重要性はますます高まり、省エネルギー、環境保全といった面からも建物だけでなく都市環境、さらには地球環境にまで影響する重要な技術要素となってきました。私たち協会員は、「より良い設備」を創造、設計し、生産・施工するために日々努力を続けてまいります。
電気・通信
快適なビル機能や、オフィスビル・病院・ホテル・工場など、産業・生活のあらゆるシーンで必要不可欠な電気設備。
その構築を通じて、人々の安全で快適な暮らしをサポートし、多様化・高度化する現代社会のニーズにお応えします。
さまざまな施設に欠かすことのできない受変電設備は、万一故障すると長時間の停電や操業の停止など、施設やお客さまに多大な影響を及ぼすため、高い信頼性が求められます。
日本イーテクノでは、それぞれの施設の規模や用途に応じた電源系統の信頼性向上と停電対策として非常用発電機やUPS(無停電電源装置)の設置などをご提案しています。
また、省エネルギーと経済性を考慮した電灯・動力設備、もしもの火災に備えた自動火災報知・防火設備など、人と環境にやさしい設備づくりを行っています。

高圧電気引き込み・受変電設備の新設また更新の設計施工。店舗・オフィスの照明、コンセント工事をはじめネットワーク構築からセキュリティなどのあらゆる電気・通信設備全般の設計施工管理をワンストップでお引き受けします。
お客様が電気と通信でそれぞれ違う業者に手配をする必要はありません。 細かなヒアリングを行い、かつ入念な現場調査を実施し、お客様に納得していただけるご提案をいたします。
電気設備工事
- 受変電
- 自家発電
- ビル監視制御
- 幹線
- 動力
- 電灯コンセント
- 映像
- 音響
- 舞台照明
- TV・インターホン・放送
- その他電気設備全般
情報通信設備工事
- 光ファイバー通信
- IP電話
- 構内ネットワーク(LAN)
- 各種監視システム
- セキュリティシステム
- 各種システム開発
- ビルエネルギー管理システム(BEMS)
- その他情報通信設備全般
入退室管理システム【例】

空調・換気
快適な生活を営むために欠かせない空調・給排水・衛生設備などを「安心・快適・クリーン」をテーマにご提案。
アメニティ性の高い空間づくりを追求し、目には見えない快適の形をコーディネートします。
空調設備は、建物の規模や用途に応じてさまざまな種類や方式が考えられます。
日本イーテクノでは、安価な夜間電力を利用した蓄熱ファンヒーターやエコアイスなど、省エネ・コスト削減に優れた空調設備をご提案しています。

建物の規模や用途に合わせて、最適な換気設備をご提案。
人の熱気やタバコの煙、水蒸気、粉じん、ニオetc……目には見えないけれど、閉めきった室内の空気はどんどん汚れていきます。
室内の汚れた空気を屋外の清浄な空気と入れ換えて、健康的な空気環境を維持します。

社内にて空調設計・換気設計を行い、建築との整合を取ることから始め、予見される問題は着工前には大半を解決してから着工します。
各種配管・ダクトルート・ドレンルートなども適切かつ意匠変更も最小限に済むよう施工検討していきます。
施工は当社の施工基準をクリアしている専属会社で行いますので、いつでも何処でも同じクオリティで安心していただけます。
電気同様、空調も換気も設計から施工・施工管理までワンストップでお引き受け出来ますので、お客様のお手間が省けます。細かなヒアリングを行い、かつ入念な現場調査を実施し、お客様に納得していただけるご提案をいたします。
リニューアル
「ビルの寿命は60年」といわれるなか、空調設備は10〜15年がライフサイクルといわれています。
多くのビルは、その寿命の中で空調設備のリニューアルを幾度となく迫られるわけです。
しかし、一からビルを建て直すには、かなりの労力やコストがかかります。今あるものを有効活用することで、コストだけでなく、資源の節約にもつながり、環境保護の面においても大きな効果が期待できます。
りニューアルが注目され、需要が増えているのはこのためです。日本イーテクノは、いわばビルの“主治医”。ビルの誕生からメンテナンス、リニューアルまで、永続的なお付き合いを通して、快適な空間づくりをご提案いたします。
空調換気設備工事
- 冷暖房
- 換気
- クリーンルーム
- 蓄熱他熱源システム
- 地域冷暖房施設
- 冷凍冷蔵
- その他空気調和設備全般
給排水・衛生
生活に欠かすことの出来ない設備
蛇口を開けると、強すぎず弱すぎず程良い勢いでほとばしる水、それは私たちの生命維持に無くてはならないものです。
給水、給湯、排水、ガス、消火など、人々の社会活動に必要な水・ガスを建物内に供給し、発生する廃棄物を速やかに建物から排出します。その上これらの設備は、位置や性能が利用者のニーズに合ったものでなければなりません。
「欠かすことのできない設備」それが衛生設備です。建物の高層化が進む現在、生活を支える(ライフライン)衛生設備の重要性はさらに高まっています。
「お客様と共に考え、安心を創造していく」、それが私たち日本イーテクノの目指すご提案です。

いつでも安心して使える水を供給するために。
飲用、炊事、洗面、トイレ、浴用、洗濯など、日常生活のあらゆる場面で必要な上水を供給。いつでも安心して使える水を供給するために、衛生面や安全面に配慮して設計・施工・管理を行っています。

人に優しく、住空間に調和する設備をご提案。
給水器具や水受け容器、排水器具などの衛生器具は、人が直接ふれるものだけに、安心して使用できるものでなくてはなりません。幅広いバリエーションの中から、それぞれの空間に最適な設備をご提案します。
給排水衛生設備工事
- 給排水衛生
- ガス、ユーティリティ設備配管
- その他給排水衛生設備全般
防災設備
防災設備の一番の目的は、「災害から建物と人を守り、災害が発生した時は、早期に災害を感知し、発生を知らせ、人々の迅速な避難を助けて安全を確保すること」にあります。また火災の場合、駆け付けた消防隊のスムーズな消火活動や救命活動に必要な機能を提供することも、防災設備の役割となります。万が一、火災が起きた時、あらかじめ用意された防災設備によって適切に初期消火が行われれば、火災が広がらないようにし、被害が小さなうちに鎮火することができます。

消火設備
火の勢いを抑えて、延焼を防止するために使われる「消火器」、「屋内消火栓設備」、「屋外消火栓設備」、「スプリンクラー設備」などの設備です。駐車場の泡消火設備や、サーバルーム等に使用されるガス系消火設備も含まれます。火災がおきた時に、消防隊が駆け付ける前に、備え付けられた消火設備を使い、小さい火のうちに対処することができれば、鎮火の可能性が高まります。
警報設備
火災やガス漏れなどの発生を検知し、警報ベルなどを鳴らして建物内の人に報知するための設備です。「自動火災報知設備」、「ガス漏れ火災警報設備」、「非常警報器具」などがあります。また、通信機械室やサーバルーム専用の火災早期検知システムについても普及が始まっています。
避難設備
災害の発生時に、建物内の人が安全かつ迅速に避難できるように設けられた設備です。
避難する人が直接使用する設備(「避難はしご」、「救助袋」などの避難器具)と避難する人を避難通路・階段などへ誘導するための設備(「誘導灯及び誘導標識」、「非常用照明」など)があります。
防災設備工事
- 非常放送
- 非常発電
- 防排煙
- 自動火災報知
- 避難誘導
- 防災総合監視施設
- 消火栓
- スプリンクラー
- 特殊消火
- 排煙
- その他防災設備全般